セルフケアだけではなかなか改善しにくいのが、毛穴の黒ずみや開いた毛穴です。毛穴ケアをプロに頼みたい時、フェイシャルエステか美容皮膚科どちらで施術をしたほうが改善効果が高いのか。
それぞれフェイシャルエステと美容皮膚科の毛穴ケア治療には、どのような違いがあるのでしょうか。使用されているマシンや効果、料金など、それぞれの違いについて詳しく紹介します。
★目次
エステサロンと美容皮膚科それぞれの毛穴ケアの施術内容
エステサロンでは主に、ハンドや顔専用マシンを用いたクレンジングやマッサージに加え、オリジナルの化粧水や肌別パックなどを使った施術を行っています。ピーリングをする際は、濃度の低い薬剤を使用して施術が行われます。
美容皮膚科でのフェイシャルエステは、医療エステと言われるものとなります。毛穴ケアの治療では、医療機関でしか取り扱えない薬剤や機械を使用します。その為、治療法は即効性が高く、万が一肌トラブルが起きた場合でも、医薬品を処方して貰うことができ外科的処置を行ってくれることも可能です。
美容皮膚科では、エステサロンのようにクレンジングや洗顔などのスキンケアは行ってくれないので、メイクをして来店した場合は自分でクレンジングや洗顔をする必要があります。その際は、カウンセリングでスキンケア方法について指導を行ってくれるので安心してください。
エステサロンと美容皮膚科の毛穴ケアで使用するマシン
毛穴ケアの施術では、さまざまな種類の顔専用マシンを使用して毛穴のケアを行います。エステサロンと美容皮膚科それぞれの毛穴ケアで使用しているマシンを紹介します。
エステサロンで導入されている毛穴ケアマシン
イオンスチーマー
イオンスチーマーは、蒸気を顔にあてて、毛穴に詰まった汚れや老廃物を浮かせて取り除くことができるマシンです。
スキンスクライバー
スキンスクライバーは、クレンジング・洗顔後に使用するマシンです。超音波の振動による乳化作用で、普段のお手入れでは取り切れない毛穴や皮溝の汚れを取り除くことができます。
吸引機
吸引機は、毛穴に角栓や汚れが溜まりやすい小鼻周りに使用することが多いマシンです。ガラス管を小鼻にあて皮脂や汚れを吸引してケアしていきます。
光フェイシャル
光フェイシャルは、LEDの光を顔全体に当て皮膚が正常に生まれ変わるように働きかけます。光が毛穴の奥まで届くので、毛穴の開きを改善・予防してくれるマシンです。
パーミエーションマシン
パーミエーションマシンは、手では再現できない細やかな振動を起こすことができるマシンです。化粧水の有効成分を肌の奥深くにまで届け、開いた毛穴を引き締めてくれる効果があります。
美容皮膚科で導入されている毛穴ケアマシン
フォトフェイシャル(ナチュライト)
フォトフェイシャルは、IPLの光を顔に照射するマシンです。毛穴の開きを改善してくれる他、たるみ、シワ、シミ、そばかすなどの美肌作りにも効果があります。
ネオジェンスパ
ネオジェンスパは、プラズマエネルギーを照射し美肌に効果があるマシンです。ターンオーバーを促進させコラーゲン、エラスチンの増生で、毛穴の黒ずみが解消でき毛穴が引き締まります。その他、シワやくすみにも効果があり、強い殺菌作用でニキビの元から改善できます。施術時の痛みは無く、まぶたにも照射できるマシンです。
イントラセル
イントラセルは、03.mmの針49本を肌に刺し真皮層へ直接RFを照射し熱刺激を加えるマシンです。コラーゲンやエスラチンを増やして肌質から改善し、凹凸ニキビ跡治療ができるマシンです。
1回の施術で肌表面の質感が変わり効果を実感できます。施術時の痛みは、多少あるようですが、麻酔クリームを使用するので痛みは軽減できます。肌が火照ったような赤みがでますが、4日前後で治まります。
カーボンピーリング
カーボンピーリングは、医療用超微粒子カーボンクリームを施術部分に塗りレーザーを照射させていく光治療です。カーボンクリームで黒くなった肌に、レーザーをあてていき毛穴の詰まりを解消させ肌を引き締めてなめらか肌へと仕上げていきます。
施術時の痛みはゴムを弾いたような痛み程度で、施術後の腫れや赤みなどダウンタイムが殆どありません。その他、ニキビ治療にも効果があります。
ジェネシス
ジェネシスは、肌色や肌質を問わずに使用できる安全性に優れたレーザーマシンでダウンタイムもありません。毛穴の開き、たるみ毛穴が気になる人におすすめです。
レザーピーリング効果により、皮膚表面の古い角質を取り除きコラーゲンの生成も促します。
治療は、肌から少し離れた中空でレーザーを照射し、麻酔クリームなどは塗らずにそのまま照射しますが、施術時の痛みはほとんどありません。脱毛効果もあるので、うぶ毛が目立たなくなります。
フラクショナルレーザー
フラクショナルレーザーには、ノンアプレイティブタイプとアブレイティブタイプのマシンが主にあります。ダウンタイムが多少あっても、効果を求めたい人におすすめのレーザー治療方法です。
ノンアプレイティブタイプは、皮膚の浅い所と深い所の2種類のレーザー照射ができるマシンでダウンタイムのリスクも少なめです。施術時の痛みも軽減されています。肌質を変えたい人やたるみを改善しリフトアップ効果を得たい人におすすめです。
アブレイティブタイプは、炭酸ガスレーザーでドット状に微小な傷を皮膚につけ、正常組織への再構築を促すことで、コラーゲンを増生させて毛穴の縮小や改善を目指すマシンです。色素に反応しないレーザーなので、細かい部分まで照射が可能な治療です。毛穴、傷跡やニキビを改善したい人におすすめです。
エステサロンと美容皮膚科の毛穴ケアマシンの違い
エステサロンと美容皮膚科の毛穴ケアマシンの違いは、ずばり機械の出力が大きく違います。エステサロンでは毛穴汚れの「スキンケア」で、美容皮膚科は医療での「毛穴治療」と言った感じですね。
エステサロンが導入している毛穴ケアマシンは、肌の洗浄を目的としたマシンが主となっています。エステサロンでも光を照射するマシンを導入しているサロンがありますが、出力が弱いタイプのマシンで施術を行っています。
美容皮膚科が導入している毛穴ケアマシンは、医師や看護師の免許を持った人でしか扱えないマシンが導入されています。レーザー治療は、医療行為に当たります。使用する機械は照射出力が強いので即効性はありますが、ダウンタイムもそれなりに必要となります。
肌改善効果を優先し施術時の痛み、施術後の赤みなどの副作用が気にならない人には、美容皮膚科での毛穴治療をおすすめします。
エステサロンと美容皮膚科それぞれの毛穴ケアのメリットとデメリット
エステサロンと美容皮膚科では、毛穴ケアの方法や使用しているマシンに違いがありますが、それぞれ効果にどのような違いがあるのでしょうか。メリットとデメリット部分についても比較してみました。
エステサロンでの毛穴ケア
エステサロンの毛穴ケアのメリット
・料金が安い
・痛みや赤み、ダウンタイムが少ない
・美肌効果を得られる
・リラクゼーション効果がある
エステサロンの毛穴ケアのデメリット
・毛穴ケア効果の持続性がない
・2週間から1ヶ月に1回のペースで通う必要がある
・化粧品購入などの勧誘がある場合がある
エステサロンでの毛穴ケア効果と持続性
個人差はありますがエステサロンの毛穴ケアは、比較的肌トラブルが少なく施術後の肌状態が良くなっていることを実感できる人が多いようです。
エステの毛穴ケア1回での効果は、2~3日の持続しかなく長くても1週間くらいで効果が薄れてしまう傾向にあるようです。
自身で行うセルフケアで効果を持続させることは可能ですが、定期的にエステに通わないとまた毛穴に汚れが溜まり毛穴の黒ずみや毛穴の開きが気になるようになります。
美容皮膚科での毛穴ケア
美容皮膚科の毛穴ケアのメリット
・高い治療効果が得られる
・医療機関でしか取り扱うことができない機器や薬剤などで治療できる
・治療回数が少なくてすむ
・医師に診てもらえるので安心
美容皮膚科の毛穴ケアのデメリット
・料金が高い
・赤みや腫れ、皮がめくれるなどのダウンタイムがある
・痛みを伴う治療方法がある
・施術前の洗顔やクレンジングは自分でする必要がある
美容皮膚科の毛穴ケア効果と持続性
美容皮膚科の毛穴ケアは、医師が治療を行ってくれるので治療効果に即効性を期待ができます。しかし、肌環境や治療内容によって即効性があるものとないものがあるようです。
例えば肌に傷を付けたり、皮膚を薄く剥がしたりしながら毛穴の治療をする場合、肌が生まれ変わるまでに時間がかかる為、個人差はありますがそれまでは治療前よりも肌状態が悪くなることがあります。
肌のターンオーバーによって効果を実感できるまでに、早い人で治療後2~3日後から効果を実感できる人もいます。
個人差があるので1度の治療で毛穴ケアが完了する訳ではありませんが、治療方法によって目安の期間や治療回数が決まっているので、美肌効果を得られるまでの目処がつきます。
エステサロンと美容皮膚科それぞれの毛穴ケアの料金を比較
大手エステサロンの料金と美容皮膚科の毛穴ケア料金の一覧表を見て比較しました。
エステサロン料金一覧表
エステサロン名 | コース名 | 料金 |
---|---|---|
TBC | 毛穴/ニキビケアコース | ビジター価格:12,960円(税込)/回~ |
ジェイエステ | 毛穴汚れすっきりコース | 通常価格:12,000円(税別) |
ヴァン・ベール | 毛穴集中ケアコース | ビジター料金:8,640円(税込) |
ピュウベッロ | 毛穴デトックス振動法コース | 12,000円(税別)/1回 |
エヴァ―グレース | 毛穴洗浄コース | 8,000円(税込)/1回 |
美容皮膚科の料金一覧表
美容皮膚科名 | 治療内容 | 料金 |
---|---|---|
タカミクリニック |
・スポッツピール(鼻) ・タカミ式フラクショナルレーザー治療(鼻) |
16,200円(税込)/1回 16,200円(税込)/1回~ |
シロノクリニック |
・フラクセルレーザー(鼻) ・カーボンピーリング(鼻+鼻周囲) |
20,000円(税別)/1回 20,000円(税別)/1回 |
品川スキンクリニック | グロスピール | 15,000円(税別)1回 |
フェミークリニック |
・レーザートーニング(両頬) ・ケミカルピーリング(顔) |
35,000円(税別)/1回 18,000円(税別)/1回 |
共立美容皮膚科 |
・Qスイッチレーザー ・KBフラクショナルレーザー |
10,800円~108,000円(税込) 48,600円(税込)/1回 |
※美容皮膚科では治療の料金以外に初診料または再診料が別途かかります。
毛穴ケアの料金比較まとめ
上記の料金比較表から、エステサロンと美容皮膚科の料金を比較した結果、美容皮膚科の方が1万円ほど高額な施術となります。
美容皮膚科の治療は、上記の皮膚科から1回当たり約23,000円が料金相場となります。しかもこの料金は、部位当たりの料金であって、顔全体の毛穴が気になる人はもっと高額な治療費となってしまいます。また、美容皮膚科は医療機関ではあるものの保険適用外の治療が殆どで、治療費とは別に初診料や再診料が必要です。
エステサロンの毛穴ケアは、基本的に顔全体のフェイシャルエステになっており、1回当たり1万円前後で受けることができます。エステサロンによっては、入会金や年間費が必要な場合もありますが、美容皮膚科に比べるとリーズナブルな料金と言えるでしょう。
毛穴ケアでおすすめの美容皮膚科を紹介
毛穴ケアの治療をするのに、おすすめの美容皮膚科を紹介します。
シロノクリニック
シロノクリニックは、美容皮膚科・皮膚科・形成外科の診療を行っているレーザー治療とエイジングケア専門のクリニックです。加齢による毛穴の開きや皮脂汚れが原因の毛穴の黒ずみを中心に、毛穴に関するさまざまな悩みを豊富な知識と治療方法を用いて治療します。
シロノクリニックでは、カウンセリングを重視しており、一人一人に合った治療方針を提案してくれるので、無駄な治療を勧められることもなく安心して通うことができます。
また、施術時の痛みを和らげるために麻酔を用いるなど無痛治療にもこだわっています。毛穴治療の症例数が多く、経験豊富な医師が揃っていることから、美容皮膚科が初めての人でも結果を期待することができます。
美容皮膚科名 | シロノクリニック |
---|---|
毛穴の治療方法 |
・フラクセルレーザー ・カーボンピーリング ・クリスタルピーリング ・サーマクール ・リファームST |
治療時間 | 10分~40分(麻酔を使用する場合は+30分~60分) |
料金 (税別) |
鼻:20,000円/1回~ 両頬:40,000円/1回~ 顔全体:60,000円/1回~ |
店舗 | 恵比寿・銀座・池袋・横浜・大阪 |
タカミクリニック
タカミクリニックは、専門医が患者様の毛穴の悩みを聞き、毛穴そのものと毛穴の周囲の皮膚を診て原因を突き止めて治療にあたります。
クリニックでの治療だけでなく、自宅でも毛穴ケアが行えるように正しいスキンケア方法の指導や、外用薬も処方してくれます。
カウンセリングやサポート体制が万全なので、美容皮膚科が初めての方でも安心して治療に専念することができます。費用面やダウンタイムを考慮した治療メニューの提案が行われている点もおすすめポイントです。
美容皮膚科名 | タカミクリニック |
---|---|
毛穴の治療方法 |
・スポッツピール ・タカミ式フラクショナルレーザー治療 ・角栓除去 ・タカミ式イオン導入 ・タカミ式メソフェイシャル |
治療時間 | 25分~120分(スポッツピールは範囲によって時間がかかる) |
料金 (税込) |
鼻:16,200円/1回~ 両頬:27,000円/1回~ 顔全体:23,760円/1回~ 毛穴つまり治療プラン:18,000円前後 毛穴開き治療プラン:25,000円前後 |
店舗 | 東京都港区南青山3-18-20 松本ビル3・4・5F(ニキビ・毛穴外来) |
毛穴ケアでおすすめのエステサロンを紹介
毛穴ケアでおすすめのエステサロンとコースを紹介します。
ジェイエステ
ジェイエステの毛穴汚れすっきりコースは、ハンドとマシンを駆使して毛穴汚れや古い角質・角栓を除去することで、気になる毛穴を徹底的にケアしてくれます。
顔洗浄での毛穴ケアだけでなく美容成分をしっかり浸透させ、デコルテケアとヘッドマッサージで美肌とリラクゼーション効果を得ることもできます。
回数を増やすごとに1回当たりの料金が安くなる料金体系や、2,000円で2回の毛穴汚れすっきりケアがお試し体験できるコースも用意されているので、リーズナブルに毛穴ケアがしたい人におすすめのサロンです。
コース名 | 毛穴汚れすっきりコース |
---|---|
施術時間 | 65分 |
施術内容 |
洗浄 スクラバー パーミエーション 超音波 パック+デコルテ&ヘッドケア 仕上げ |
料金(税別) |
12,000円/1回 48,000円/6回 84,000円/12回 144,000円/16回 |
店舗 |
青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・東京 神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・静岡 愛知・岐阜・新潟・富山・石川・京都・滋賀 大阪・鳥取・広島・福岡・佐賀・大分・沖縄に100店舗以上 |
ポアレスラボ
毛穴ケアに特化したポアレスラボは、毛穴エステだけでなく、毛穴専用のスキンケア用品やカウンセリングにも力を入れている毛穴専門トリートメントサロンです。スキンケア用品は購入することもできるので、セルフケアでもしっかりと毛穴のケアをすることができます。
ポレストリートメントでは、肌質によって「さっぱり毛穴コース」と「しっとり毛穴コース」と選べるので、脂性肌の方でも乾燥肌の方でも肌に合った毛穴ケアを受けることができます。
ハンドトリートメント・吸引・LEDトリートメント・超音波洗浄など、充実した内容のケアでこの料金はコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
コース名 |
■ポアレストリートメント さっぱり毛穴コース しっとり毛穴コース |
---|---|
施術時間 | 40分~80分 |
施術内容 |
毛穴カウンセリング クレンジング ラメールゴマージュ ラメール洗顔 超音波洗浄 毛穴ハンドトリートメント 吸引(さっぱり毛穴コースのみ) LEDトリートメント(さっぱり毛穴コースのみ) モイスチュアマスク(しっとり毛穴コースのみ) 仕上トリートメント |
料金(税別) |
初回:5,500円 2回目以降:5,000円 |
店舗 |
表参道店・銀座店・新宿マルイ本館店・東武百貨店池袋店 クイーンズ伊勢丹横浜店・あべのand店・熊本店 |
結局、毛穴ケアはエステサロンと美容皮膚科のどちらがいいのか?
美容皮膚科の毛穴ケアの方は、医師が治療を行っている点では安心感があり効果が出やすい傾向にあると言えます。施術後一時的に肌が赤くなるなどのダウンタイムはありますが、治療回数を重ねる毎に毛穴の状態が良くなっていく治療方法です。
エステサロンの方は、美容目的で毛穴ケアを行っているので肌トラブルなどの副作用はほとんどありません。施術の痛みもほとんどないので、ダウンタイムの心配がいりません。
しかし、高出力のマシンや強い薬剤などを使用することができないため、効果に持続性がありません。その為、時間経過と共にまた毛穴が気になりそのたびに施術を受けに行くこととなります。
リーズナブルな料金で受けられるエステサロンですが、長い目でみて通う回数を考えると、美容皮膚科で毛穴ケアを受ける方が安上がりになることもあります。
また、毛穴ケアの最中に肌トラブルが起こった時、美容皮膚科の方はすぐに医師に診てもらい治療を受けることが可能です。効果や安全性で効率的な治療を望むのであれば、美容皮膚科の方がいいと言えます。
肌状態と治療方法や施術方法にも相性があるので、どちらが自分に合うのかよく検討し、無料カウンセリングやお試し体験コースなどを利用して、エステサロンと美容皮膚科のどちらがいいのか決めるようにしてください。
まとめ
自分で改善することが難しい毛穴の肌悩みは、美容のプロにお任せすることがおすすめですが、フェイシャルエステと美容皮膚科では毛穴ケアの方法、導入しているマシン、効果、料金などにそれぞれ大きな違いがあります。
どういった効果が得たいか、どのような治療・施術を希望するのか、予算などによってフェイシャルエステと美容皮膚科どちらで毛穴ケアを行うべきなのかが変わってきます。
料金が高いイメージの美容皮膚科ですが、医療機器や薬剤を使用した治療には効果を期待することができますし、何より医師に診てもらえるという安心感や安全性の高さは、顔の肌ケアをするにあたって非常に大きなことではないでしょうか。
最近はエステサロンのような空間で落ち着ける美容皮膚科も多く、気軽に受診できるようになっています。
勿論、エステサロンの毛穴ケアは、施術者の技術力が高ければ高い程効果を得ることができますし、何よりクレンジングからトリートメント、マッサージまで行ってくれ、リラクゼーション効果を得ることができる点は、美容皮膚科にはない大きなメリットでしょう。
個人差はありますがどちらにもメリット・デメリットがあるので、今回のレポートを参考に、自分に合った毛穴ケアを見つけて頂ければと思います。